輸出該非判定
輸出規制について
当社製品や技術は「外国為替および外国貿易法」(外為法)及び関連法令等並びに米国輸出規制(EAR)で規制される場合があります。また、当社製品は全てキャッチオール規制の対象品目となっています。当社製品を輸出または非居住者に提供される場合、「外国為替および外国貿易法」(外為法)及び関連法令等に従い、輸出許可の取得等適切な手続きをお願いします。
該非判定書の発行について
当社製品につきまして、当社専用の該非判定書をご用意します。判定内容は、当社の自主判定に基づくものです。
輸出等に際しては、輸出されるお客様が日本の外為法等の関連法令に従い、適切にご対応をお願いします。
※「2024年9月8日施行」 貨物等省令の一部改正は、6・7・8の項の限定的なものです。
改正部分以外の項目別対比表(またはパラメータシート)は「2024年2月1施行」を最新版としてご利用いただけます。
自動発行システム(PDF形式)
本サービスは、当社製品につきまして、輸出令(別表第1 1~15項)及び外為令(別表)による該非判定結果をPDF形式にてダウンロードいただけます。
また、一部製品につきまして、この判定結果の根拠資料として、項目別対比表(またはパラメータシート)をダウンロードいただけます。
※本サービスは、当社の全製品を対象とするものではありませんのでご了承ください。
※ご利用いただく場合には、ユーザー登録が必要です。
※2024年9月8日施行省令対応
2025年5月28日施行の政省令等に基づく該非判定書類の自動発行サービスは、2025年5月28日より開始いたします。それに伴い、下記の期間はサービスを停止させていただきます。ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、ご理解の程お願い申し上げます。
サービス停止期間 :2025年5月19日 ~ 2025年5月27日
個別申し込み(依頼フォーム)
次の場合は、こちらから個別にご依頼ください。(PDFをEメールにて送付いたします)
・当社の自動発行システムで製品形式や仕向地が選択できない場合
・当社の自動発行システムで項目別対比表がダウンロードできない場合
・米国再輸出規制に関する見解書(EAR見解書)が必要な場合
・お客様のご指定用紙への記入が必要な場合
※受付後、7営業日(土日・祝祭日を除く)程度かかります。
行政へのお問い合わせ
参考
- 輸出管理について一般的なお問い合わせ
- 安全保障貿易窓口 TEL:03-3501-3679
- 法令解釈についてのお問い合わせ
- 安全保障貿易管理課 TEL:03-3501-2800
- 申請手続き、キャッチオール事前相談についてのお問い合わせ
- 安全保障貿易審査課 TEL:03-3501-2801