社員インタビューINTERVIEW

INTERVIEW

管理部門R.Nさん

利用者に寄り添ったシステムを提供したい

管理部門

システム推進部

情報システム工学科卒

R.N

入社を決めた理由、現在のお仕事は?

Episode 01

入社を決めた理由、現在のお仕事は?

大学では情報システムについて学び、IT技術を生かした職に就きたいと考えていました。また、幼い頃から地元・八戸に対する愛着が強かったこともあり、地元での就職を軸に活動していました。そんな中、大学の恩師から紹介されたのが多摩川精機です。青森県の地域振興を目的とした企業誘致を受けて事業を展開していることを知り、地元に貢献しながら自分の技術を生かせる場所だと感じて志望しました。入社後、多摩川精機やそのグループ会社も含めて、扱っている製品の幅広さやスケールの大きさを知り、改めてその魅力を実感しています。
現在はシステム推進部で主に社内システムの開発・運用・保守を担当しています。入社してすぐ「管理部門のシステム化プロジェクト」に参加しましたが、大学で学んだ知識だけでは足りない部分が多く苦労もありました。しかし先輩方の温かな指導のおかげで少しずつ慣れて、今では楽しく仕事ができています。最近では製造部門のシステムにも携わる機会もあり、何もないところから新たなシステムをつくり上げる仕事を任されるなどスキルも増えました。今後も日々学びながら成長していきたいです。

仕事で大切にしていること、仕事のやりがいは?

Episode 02

仕事で大切にしていること、仕事のやりがいは?

私たちが手がけているシステムは、社内の業務の効率化や問題の解決を図るためのものです。「あって良かった」「便利になった」と言われるようなシステムを開発することが目標であり、そのためにもただ作るのではなく、実際にそのシステムを使う部門とコミュニケーションを取り、ニーズをしっかり把握することを心がけています。打ち合わせを重ね、利用者の視点に立った使いやすいシステムを作り上げることで、結果的に作業の効率アップや生産性向上につながりますし、大きな流れの中で自分も会社の一員としてその発展に貢献できていると実感できます。利用者の声を反映し、具体的な形にしていく過程がとても楽しいです。
また、システムの評価を直接フィードバックしてもらえることもやりがいにもつながっています。良い意見をいただけると開発したシステムが現場で役立っていることが実感できます。また、改善点や使いづらさをご指摘いただいた際には、それを受けて自身の技術をさらに磨き、システムをさらにブラッシュアップするための励みにしています。

多摩川精機の魅力とは?

Episode 03

多摩川精機の魅力とは?

大きく分けて2つの魅力を感じています。一つ目はワークライフバランスを実現できる点です。製造業のため、まとまった連休が設定されることも多く、趣味の時間もしっかり確保できます。趣味に没頭することでリフレッシュし、より集中した状態で仕事に取り組むことができますし、メリハリがあることで仕事に対する充実感やモチベーションも高まるなど良い循環が生まれています。
二つ目は職場環境の良さです。最初の3年間は飯田市の本社で勤務し、ある程度の経験を経てから八戸へ戻りましたが、どちらの職場も先輩方が非常に優しく、困った時には親身になってサポートしてくれるため、安心して業務に取り組めています。ミスをしてしまったこともありますが、その際も一人で悩みを抱えるのではなく、周囲に相談してチーム全体で問題解決に向かうことができました。こうした社風の中で、自分も困った人がいれば積極的にサポートできるようになり、それが仕事の自信にもつながっています。

プライベートの過ごし方は?

Episode 04

プライベートの過ごし方は?

大学時代からコーヒーが好きで、自宅でもハンドドリップでコーヒーを淹れて飲んでいましたが、社会人になってからコーヒーミルを購入し、豆から挽いて飲むようになりました。休日には豆を買いに出かけることも多く、販売している喫茶店を新規開拓するために喫茶店をはしごすることもあります。香りや味わいなど、飲み比べてその違いを楽しんでいます。
長い連休の際には良く旅行にも出かけています。細かく予定を立てず、宿も予約せず、気の向くままに旅をすることが多いです。急に思い立って出かけることもあるので、宿が取れなかったり、帰りの移動手段が確保できなかったりと困ったこともありましたが、予定がない分、自由で開放的な気分を楽しんでいます。

人を知るページ一覧へ戻る

エントリーENTRY

まず話を聞きたい方

エントリーされた方に、説明会やインターンシップなどの採用に関する情報をご案内します。

ENTRY

説明会・インターンシップの申込

説明会やインターンシップなどのイベントを開催しています。

説明会・インターンシップ

応募フォーム

ご応募される方はこちらから。皆様のご応募をお待ちしています。

応募する

新卒採用に関するお問い合わせは、
こちらから。

お問い合わせ